中学受験と教育費の問題

にほんブログ村

ブログ継続の励みになりますので応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

中学校受験ブログランキングに参加中です。
他の中学受験ブログを見たい方はこちらからどうぞ!

中学校受験ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学受験にかかる費用を見積もってみる

我が家を含め、中学受験を検討されているご家庭にとって、お金の問題は常に頭の片隅に置いておかなければなりません。

中学受験を検討するとなれば、仮に通信講座だけで中学受験に挑んだとしても、

私立中学校3年間の費用 300~400万

は最低でも見積もっておかなければなりません。

中学受験を通信講座だけで乗り切るのは心もとないと考えれば、

  • 大手中学受験塾の模擬テスト受験費用
  • 夏期講習等の特別講習受講費
  • 私立中学校受験費用

等々が掛かってくると予想されますので、最低100万円は小学6年生までに準備しておいた方が安心ですね。

そして、通信講座についても、小学4年生から『リトルくらぶ』から『進学くらぶ』に移行するに当たり、費用は一気に上がります。

月額で税込みですると、

  • 4年生 前期22,440円 後期23,540円 年間275,880円
  • 5年生 前期22,660円 後期25,520円 年間289,080円
  • 6年生 前期23,650円 後期23,760円 年間284,460円

が掛かります。

3年間の合計に換算しますと、

84万9420円

となります。

四谷大塚のホームページには『各種テスト代金、教材費は含まれておりません』と明記されておりますので、通信講座『進学くらぶ』だけで、中学受験に挑むとしても、

約100万円

の費用は必要となりそうです。

通塾では、小学3年生から6年生の受講費用が約200~300万円(テスト代、講習代を含む)と言われているので、大手中学受験塾に通いながら中学受験に挑むというオーソドックスなパターンとなると更に費用が掛かってくることを予め覚悟しておく必要がありそうです。

結局、中学受験にはいくら必要か

上記見積りから、

通信講座で中学受験した場合で500万!

  • 約300万(私立中学3年間の費用)
  • 約100万(通信講座『リトルくらぶ』の受講費用)
  • 約100万(受験費用、各種テスト代、講習代)

通塾で中学受験した場合で600万!

  • 約300万(私立中学3年間の費用)
  • 約300万(大手中学受験塾受講費用)

は必要となると見込んでおいた方が良さそうです。

ただし、私立中学校では特待生制度があったり、学校によって入学金や授業料が大きく異なります。

特に特待生制度は授業料が免除になるなど、恩恵が非常に大きいので、制度がある学校を志望されているお子さんは、頑張って特待生制度を勝ち取るのもありですね。

資産運用の勉強は必須

我が家では、子供が2人おりますので、通信講座だけで中学受験を目指したとしても、2人分の教育費が掛かってきますので、1000万円は必要となります。

現在、主人だけの給料で生活しておりますので、今後掛かってくる中学受験にかかる費用の問題は、我が家の家計を考える上で、最重要検討事項と言わざるを得ません。

そういう意味で、お金を増やす勉強、つまり資産運用の勉強は欠かせません。

我が家では、国が用意してくれている減税制度は最大限に活用しています。

例えば、

  • ideco(確定拠出年金)
  • つみたてNISA
  • ふるさと納税
  • 住宅ローン減税
  • クレジットカード決済、電子決済によるキャッシュレス5%還元

といったところですね。

この辺は、また次回以降に記事にしていきたいと思います。

まず、中学受験に向けてお金がかかる、まずは資産運用の勉強をしていきたいとご検討のご家庭のために、世界中で読まれている資産運用の名著を何冊かご紹介しておきますね。

世界中で、経済に携わる学者や投資家にや長年読まれてきた名著です。
4冊とも着地点には大きな相違はなく、記載されている資産運用方法に則って、運用をしていけば堅実にお金は増えていくはずです。
ただし、大儲けをさせるための本ではありません。
もう一度言いますが、あくまでも堅実にお金を運用していく為の指南書です。
翻訳されている書籍ですので、どうしても文章が難解になっている箇所があります。
資産運用が初めての方には、若干、難しく感じられると思いますが、教科書だと思って繰り返し読むことにより、理解は段々と深まっていくかと思います。
初心者向けの本についても、後日、改めて紹介していけたらと思います。
今日は、中学受験を検討するご家庭にとって、忘れてはならない教育費の話を記事にしてみました。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました