【通信講座】自学自習で中学受験合格を目指す上で大切なこと

にほんブログ村

ブログ継続の励みになりますので応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

中学校受験ブログランキングに参加中です。
他の中学受験ブログを見たい方はこちらからどうぞ!

中学校受験ランキング

スポンサーリンク

はじめに

我が家では、長男が1年生の時から四谷大塚の通信講座である『リトルくらぶ』を使用して、中学受験を目指しています。

四谷大塚の教材である予習シリーズには、四谷大塚や早稲田アカデミーをはじめとした大手進学塾でも採用されていることもあり、絶対の信頼を寄せております。

そのため、4年生で『リトルくらぶ』から『進学くらぶ』に移行しますが、移行後も継続して取り組んでいく予定です。

今日はそんな四谷大塚の通信講座『リトルくらぶ』で、自学自習に励む長男を見ていて、大切だと感じたことについて、記事にしていきたいと思います。

読解力

『リトルくらぶ』の問題は、学校のテストに比べて難易度が高いです。

例えば、『リトルくらぶ』国語の長文問題は学校のテストの3倍近くの文字数です。

また、新3年生2月号を取り組んでいて特に感じたのですが、算数の例題の説明文が長くなります。

自学自習する場合には、本来先生が指導するはずの例題問題を自分で読み解いて理解していかなければなりません。

そのため、例題問題の説明文を読みながら頭の中で理解し、答えまで辿り着く必要があります。

新しい単元では、例題を読み解いて理解し、練習問題、応用問題、チャレンジ問題へと解き進めていく訳ですから、まず例題が一人で理解出来なければ先に進むことが困難となります。

『リトルくらぶ』では、この例題が秀逸であり、解説も詳しく記載されているのですが、解説文が3年生になり、一気に長くなった印象がありますので、国語の読解問題とは言わずとも、基礎的な読解力は必要かなと感じます。

長男には、読書の大切さを日々伝えているところですが、なかなか習慣化させるのが難しく、決して読解力があるとは言えません。

低学年もあと1年となり、3年生から導入予定の『ブンブンどりむ』に期待せざる得ない状況となっております。

計算力

中学受験において、計算は出来て当たり前と言えるでしょう。

ここで言う計算力とは、計算のスピードと正確さです。

思考力を問うような難問であっても、算数であれば必ず計算は必要となりあす。

計算のスピードと正確性の2つを武器として兼ね備えていれば、大きなアドバンテージになることは言うまでもありません。

学習の習慣化

宿題でも良いと思いますが、毎日机に向かって勉強する習慣を図ることは、自学自習において一番大切なことかなと思います。

以前、記事にも書きましたが、我が家では『リトルくらぶ』のホームワークを日付どおりに進めていくことで、学習の習慣化が図れています。

学校の宿題がたくさん出されることもありますが、『リトルくらぶ』に比べて、難易度は低いので、最近は家に帰ってきてから、まず宿題をササッと終わらせてくれるようになってきました。

自学自習で中学受験を乗り切ろうと考えた場合、塾の先生のように誰かがモチベーションを上げてくれたり、問題を教えてくれるということはありません。

親は、勉強のサポートをすることはありますが、基本的に勉強を教えてくれるのはテキストであったり、予習・復習ナビです。

翌々は、丸付けも長男自身にやらせていこうと考えています。

机に向かう習慣が備わっていなくて、自ら勉強をやらないような状況ですと、自学自習は無理ですし、塾の力を借りるほかないかと思います。

おわりに

今日は、【自学自習で中学受験合格を目指すこと】と題して、

  • 読解力
  • 計算力
  • 学習の習慣化

の3つをあげました。

我が家では、勉強は【自学自習】で学んでいくものだと考えています。

中学受験は人生のゴールではありません。

この先の高校受験、大学受験、資格試験に挑むことになったとき、自学自習を通じて、自ら学び、考える力を身につけ、今後の人生に役立てて貰えたらなと思います。

自学自習において、考える力を身につける。

これが我が家の教育方針です。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました