近況報告
新型コロナウイルスの影響で、不要不急以外の外出自粛が続いております。
長男にあっては、5月末までの学校休校が決定し、来週からはオンライン授業が配信されることが決まりました。
アマゾンや楽天市場の通信販売サイトを見ていると、学習系のドリルや問題集が入荷待ちとなっている状況からして、家庭学習に力を入れたいご家庭が増えてきているのが伺えます。
我が家では、長男の習いごとである「そろばん」「ロボット教室」「将棋教室」が当面の間、お休みとなっております。
「ランニング教室」は、動画配信されており、動画を見ながら自宅でストレッチや筋トレを行うといったことをやっています。
広いグラウンドで走るのとは違い、本人のモチベーションを上げるのが難しく、親の監視化のもとでなければ、なかなか一生懸命やらない状況です。
そんな中で、四谷大塚の通信講座『リトルくらぶ』だけは、コロナの影響を受けることもなく、平常運転で学習が進んでおります。
通信講座はやっぱりオススメ!
通信講座は、長期休暇であっても、親が何を勉強させたら良いのか悩むことなく、カリキュラムに合わせて学習を進めて行けることが最大の利点です。
四谷大塚の通信講座『リトルくらぶ』ですと、年間約10万円(テスト代込み)ですから、通塾と遜色ない程度にお金がかかります。
しかし、通信講座は中学受験までの道標が明確であり、自学自習という学習習慣が自然と身に付きます。
実際に小学校が長期間休校となっても、戸惑うことがありませんでした。
やっぱり、通信講座はオススメです!
未だ予習ナビを活かしきれていない
長男の場合、予習シリーズの問題がしっかり解けている訳ではないのですが、予習ナビを見ていません。
予習ナビを併用することで、学習効率が上がることは間違いないと思いますが、私が面倒くさがって、見せてあげられていないというのが現状です。
当ブログにおいて、予習ナビの感想が書けていないのも、視聴していないのが原因です。
小学校の先生達による動画配信が来週から始まりますので、それに合わせて、今までの予習ナビを長男と一緒に見ていきたいと思います。
動画視聴型の授業は、今後、確実に増えていくでしょうし、大学受験や資格講座の授業でも多く取り入れられています。
来年から受講予定の『進学くらぶ』では、通塾しない長男にとって、予習ナビは欠かせないものとになると思いますので、今から予習ナビでの学習に慣れておきたいところです。
4月月例テストは無事終了
長男は、5月1日(土)に月例テストの受験を終えました。
まだ受験されていないお子さんもいらっしゃると思いますので、内容については後日改めて記事にしたいと思います。
国語については、相変わらず漢字が出来ていない状況です。
長男の場合は、漢字対策が必須ですね。
ただ、長文読解をあまり苦にしなくなってきたのか、最後の問題まで到達していました。
結果が出たら、改めて振り返りたいと思います。
おわりに
コロナの影響を受けても、やっぱり通信講座はオススメです。
中学受験を検討されているご家庭は、四谷大塚『リトルくらぶ』『進学くらぶ』とZ会のどちらかを検討されると良いでしょう。
次回は、中学受験に対応した通信講座の最大手、【四谷大塚】と【Z会】について、比較検討していきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント