通信講座は、通塾に比べて安いというのもメリットとしてありますが、一番の良いところだと感じることは、学習が習慣化されることだと思います。
長男の場合は、新1年生からスタートしたこともあって、今ではリトルのワークを毎朝やることが日課となっています。
たかだか1日15分程度のワークであっても、継続すれば膨大な学習量になる訳ですから、学習の習慣化を低学年の段階から身につけておくことはとても大切なことです。
そして、勉強のサポートという点では通塾には敵いませんが、自学自習の精神が備わるため、通塾にありがちな「塾に行っただけで勉強した気になって満足してしまう。」というのはありません。
短時間の学習であっても、毎日、自ら机に向かって勉強する習慣が身につけられるには通信講座の良いところです。
その上、市販の本を親が買い与えて勉強させるのと違って、通信講座は中学受験に向けた学習計画に沿ってカリキュラムを進めてくれているので、送られてきた教材を信じて、しっかり理解すれば結果がついてきます。
親が書店やネットで口コミを頼りに教材を買い与える手間を考えれば、楽ですし、子供に合わない教材を無理矢理やらせてしまった等という失敗に繋がることもありません。
低学年のうちから学習の習慣化を図らせたいとお考えのご家庭には、『リトルくらぶ』に限らず、他の通信講座であっても、毎日コツコツと取り組めるようなものはお勧めです。
我が家では、現在年中の次男にも新1年生から『リトルくらぶ』をやらせるつもりです。
長男は、この先、通信だけでどこまで学んでいけるのか、とても興味深いところだと思いますので、今後もこのブログを通じて報告をしていきたいと思います。
それでは、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント