当初は、5月31日に開催される予定だった全統小テスト。
新型コロナウイルスの感染拡大は、今も油断を許さない状況であり、6月の開催も不透明なところではありますが、本日、申込みを完了させました。
小学1年生の秋から受けている全統小テストも、今回が4回目となりました。
我が家は、今回も早稲田アカデミーで申込みをしました。
以前のブログにも載せましたが、保護者セミナーの質が高いのが早稲田セミナー。
四谷大塚は、主に全統小テストと塾の紹介がメインであるのに対し、早稲田アカデミーでは最新の中学受験から大学入試事情まで時間を割いて事細かく説明してくれます。
英語教育に的を絞った説明会の時もありました。
長男が入塾するとすれば、体育会系の早稲田アカデミーよりも、落ち着いた四谷大塚の方が性格的に合っていると思います。
しかし、我が家では自学自習を大切にしており、通信講座に満足していることから、今のところ入塾は考えていません。
そのため、塾の魅力を伝える四谷大塚ではなく、教育に関する有益な情報を保護者に与えてくれる早稲田アカデミーの保護者セミナーを受けたいという思いから、今回も、早稲田アカデミーで受験することにしました。
今回の3年生全統小テストは、学校の授業が始まる前に開催される異例のテストです。
新型コロナウイルスの影響もあり、受験者数も大幅に減るかもしれません。
それから、学年が上がるに連れて、問題の難易度は当然上がるでしょうから、学力の差にも徐々に開きが見られるようになってくるかもしれません。
厳しいテストになるかとは思いますが、長男には『リトルくらぶ』で培った知識を存分に発揮してもらいたいところです。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント