明けましておめでとうございます
帰省・旅行はせずに、今年も家族4人で新年を迎えました。
昨年は、ランニング・将棋教室において、子供たちは大きく成長しました。
昨年の結果を元に、今年(2022年)の目標を設定しました。
【長男】
- 50メートル7秒台!500メートル1分30秒台!1000メートル3分45秒!
- 将棋2級!
- 四谷大塚通信講座『進学くらぶ』で今年も乗り切る!
【次男】
- 50メートル8秒台!500メートル2分切り
- 将棋10級以内!(上級クラス入り)
- 全国統一小学生テストの受験!
これら目標を達成するには、相当な『努力』と『やる気』が必要となります。
今年は主に勉強面というよりも、ランニングと将棋に力を入れて、特技を伸ばしていきたいと思います。
これらの習い事は、タイムと勝敗といった目に見える形で結果に表れます。
目標を達成することで、自己肯定感(自信)が身に付きます。
来年受験生となる長男にとって、自己肯定感を高めることは、勉強と向き合う姿勢において当然必要となっていくものだと思います。
目標達成に向かって努力して欲しいですね。
四谷大塚通信講座『進学くらぶ』は、難易度が高い上に、学習を毎日継続していかないとカリキュラムを全てこなすことは出来ません。
5年生からは、理科と社会も週テストに組み込まれるため、今以上の学習量となることが容易に想定出来ます。
Cコースに昇級することも目標として考えました。
しかし、『進学くらぶ』の全カリキュラムをしっかり理解することが出来れば、C級に昇級することは十分可能だということを昨年実感しましたので、今年は『進学くらぶ5年生』で今年も乗り切るこを目標としました。
次男は、長男とは異なり勝気な性格が功を奏して、昨年はランニング・将棋教室で好成績を収めることが出来ました。
おそらく、長男が1年生だった頃よりも結果だけみれば、上を行っています。
しかし、自分が納得いかないと怒り出す頑固というか素直さに欠ける部分があり、『リトルくらぶ』で分からない問題を教えていても、自分流の解き方があるのか、長男とは違って、一筋縄ではいきません(汗)
精神面に成長が見られれば、大きな伸びしろがあると期待しています。
2022年、最初の記事ということで、まずは長男と次男の目標を載せました。
私も子供たちに負けないように、ブログをマメに更新していきたいですね。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
コメント