第3回週テストを日曜日の午後に受験しました。
週報が配信されておりましたので、公式解答を基に採点しました。
算数80点(偏差値59) 国語62点(偏差値41)
2教科142点(偏差値51)
国語の点数は、記述問題を厳しめに採点しています。
偏差値も確定値ではないため、若干の変動があると思います。
週報のデータを基に偏差値を割り出していることをご理解頂けたらと思います。
第3回の算数は角度の問題がメインテーマでしたが、計算間違いがありませんでした。
問題の難易度に関わらず、80点を超えればその週は合格といって良いでしょう。
我が家では、算数の学習方法として、1回目の予習ナビを見て実践問題まで解けていれば、2回目の予習ナビは問題の解説となるため、【先生からの挑戦状(チャレンジ問題)】と【確認問題】を解いて動画を視聴するだけで終わらせています。
算数は全部視聴すると2時間を超えるため、時間短縮で進めていかないと学習の負担が増えて他の教科まで手が回らなくなります。
時間短縮をしながら進めているところですが、算数に関しては今のところ順調に行っていると言って良いでしょう。
国語についてですが、【漢字とことば】が31点中28点取れていました。
読解問題は、問2の接続詞が全滅でした。
第1回、第2回の物語文に比べて、説明文は長男にとって有利に働くかと思いましたが、まだまだ読解力が弱いですね。
国語に関しては、予習ナビを殆ど見ないで進めているので、対策を考えていかなければなりません。
速報値とはなりますが、第3回の予想偏差値は2教科合計が『51』と出ました。
Cコースを維持していくには、良い位置にいると思います。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
↓理数脳はロボット教室で培われました↓
「ロボット教室」体験授業受付中
コメント