はじめに
本日は、2020年の目標について振り返っていきたいと思います。
2020年の目標は、
- 長男、そろばんで6級取得を目指す!
- 長男、将棋3級を目指す!
- 長男、500m走で2分以内を目指す!
- 次男、運動系の習いごとを開始する!
の4つでした。
そろばんは、目標達成ならずも、1年間よく頑張った。
まず、そろばんについては、9級から7級まで上がりました。
今は6級合格を目指して取り組んでいるところです。
残念ながら目標達成には至りませんでしたが、途中、コロナ禍でそろばん教室がお休みになっていたことを考えれば、達成とは言えませんが、1年間よく頑張ったと思います。
6級の検定は来月早々に受験する予定です。
そろばんのお陰で、計算の正確性が図れています。
そろばんは、公文式のような学習塾と違って、月謝も安く、計算力を確実に高めてくれるので、コストパフォーマンスは高いです。
来年小学校に入学する次男も同じそろばん教室に通わせたいと思っています。
将棋は6級で目標未達成
将棋は9級から6級まで上がりました。
残念がら目標の3級には届きませんでした。
長男が通っている将棋教室には、初級と上級の2クラスがあります。
上級クラスでは、最初の1時間で【詰将棋】【手筋】【寄せ】の問題を解きます。
頭の中で棋譜を描き、問題を解いていかないといけないため、非常に頭を使います。
そして、残りの1時間半で対局を行います。
上級クラスですと一つの対局が15分から30分掛かります。
将棋教室が終わる頃には、頭を使いすぎたのか、いつもクタクタで帰ってきます。
それでも、長男にとっては、習いごとの中でも将棋が一番楽しいようです。
将棋は頭の体力を使います。
おそらく相当な精神力と思考力が養われていることでしょう。
『好きこそものの上手なれ』、まだまだ伸びしろはあると考えています。
最近は、3級のお友達を相手に平手でも勝てる場面が見られるようになりました。
6級ですが、潜在的な棋力は3級とみています。
目標達成とは行きませんでしたが、来年に期待です。
500m走は1分57秒で目標達成!
12月に入り、500メートル走で2回、2分を切ることが出来ました。
最後の記録会では、1分57秒と自己ベストを更新!
また、50メートル走でも8秒78と9秒を切ることが出来ました。
短距離、中距離の2種目で自己ベストを更新できたのは、長男にとって大きな自信に繋がりました。
1年間頑張って通い続けた成果と心身の成長が結果に繋がったのだと思います。
見事目標達成ですね。素晴らしい!
次男もランニング教室に入会!(目標達成)
長男の影響を受けて、次男もランニング教室に入会しました。
就学前にランニング教室に入会しているお子さんは少ないのですが、長男がトレーニングに励んでいる姿を見て、次男も刺激を受けたようです。
ランニング教室の先生は、褒めて伸ばすことを指導方針としていて、我が家も先生に対して絶大な信頼を寄せています。
次男の「やりたい」という意志を尊重して、入会を決めました。
長男と同様に次男も走ることが大好きです。
その上、負けず嫌いな性格なため、今後の成長に期待です。
おわりに
2020年の目標は、4つのうち、2つ達成することが出来ました。
達成できなかったそろばんと将棋についても、コロナ禍の中で、休むことなく通い続けることが出来ました。
今年は、来年に向けて手応えを感じた年でもありました。
子供は、ある頃に突如、急成長を遂げることがあります。
勉強にも言えることですが、低学年までは基礎を重点的に固めることがとにかく重要だと考えます。
今年は、習いごと、学習面で【基礎】の部分に力を注げたと思うので、来年以降の成長に期待したいと思います。
本日は、今年設定した目標の振り返りを記事にしました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント