現在、長男は
①ランニング倶楽部
②将棋教室
③ロボット教室
④算盤
の4つの習い事をしています。
今日は、ランニング倶楽部についてお話したいと思います。
ランニング倶楽部は、1年生の5月からスタートしました。
始めたきっかけは、走ることが好きだったから。
単純ですが、我が家では「好きなこと」「得意なこと」「興味を持っていること」を精一杯伸ばしてあげようというのが、教育方針であるため、数ある習い事の一つにランニング倶楽部を選択しました。
昨年の幼稚園のマラソン大会で好成績をおさめたことが長男の自信となりました。
旦那も朝マラソンに長男を誘い出し、長男にとっては父親(旦那)との二人の時間が至福のひとときのようで、走ることがとにかく好きな子です。
そんな長男の為に、近くに低学年から始められるような運動系のスポーツ倶楽部は無いかとインターネットで調べたところ、ちょうど自宅近くの公園で週1回やっているランニング倶楽部に巡り合いました。
ランニング倶楽部では、主に「腕振り」「ストレッチ」「鬼ごっこ」「タイム測定」等、低学年でも無理のない運動カリキュラムが組み込まれています。
低学年のうちから、過度な運動を無理強いすると、成長期に体力・筋力の向上に支障が来す場合があります。
ランニング倶楽部のような場所で、コーチご指導のもと、1年生のうちに基礎体力の向上と怪我をしにくい身体づくりを行うことはとても良いことだ思います。
長男が通うランニング倶楽部は、褒めて伸ばすタイプのコーチだったこともあり、長男にもピッタリ合っています。
腕振りを重点的にご指導頂いたこともあり、11月の1年生のマラソン大会でも満足のいく結果となりました。
次の目標は、各地で定期的に開催されている親子マラソンに旦那と一緒に参加すること。
この時期は、屋外の習い事となるため、付き添いが寒くて大変ですが、運動の基礎を学ぶには、ランニング倶楽部はとてもお勧めです。
コメント