プログラミング学習 【算数】「進学くらぶ」と「Z会中学受験コース」との難易度比較! はじめに 長男は、小学5年生の5月まで四谷大塚通信講座「進学くらぶ」を受講していました。 しかし、毎週行われる週テスト(4科目)に時間的な余裕が無くなり、プログラミング学習と強い結びつきのある「算数」に学習の的を絞り込み、単科受講が可能なZ... 2022.12.28 プログラミング学習中学受験使用教材長男(進学くらぶ)
プログラミング学習 【長男】プログラミング能力検定(L1)を受験しました。 はじめに 長男は、1年生から四谷大塚通信講座「リトルくらぶ」「進学くらぶ」で中学受験を目指して頑張ってきました。しかし、5年生4月に興味関心を示したプログラミングを集中して学びたいという意思を尊重して「進学くらぶ」を退会し、中学受験を見送り... 2022.12.26 プログラミング学習中学受験
プログラミング学習 【進学くらぶ】を退会!今後は・・・。 退会の理由 四谷大塚通信講座を約4年間続けてきた長男ですが、4月で『進学くらぶ』を退会しました。 退会した理由は、5年生で『進学くらぶ』の学習量が大きく増えたことです。 『進学くらぶ』では、4年生から1週間の学習の復習として『週テスト』があ... 2022.05.09 プログラミング学習中学受験習いごと長男(進学くらぶ)
プログラミング学習 【重要】中学受験をしない選択 ブログを書き始めてから、早いもので4年が経ちました。 このブログも長男の成長と共に歩んできたような気がします。 長男は4月から5年生となります。 5年生と言えば、中学受験を志す子供たちにとって、本格的な受験対策が問われる重要な1年となること... 2022.03.30 プログラミング学習習いごと長男(進学くらぶ)
プログラミング学習 プログラミング教室の体験会に参加してみた! プログラミング教育とは 2020年度から小学校で必修化された『プログラミング教育』 果たしてプログラミング教育とはどのようなものなのか。 プログラミング教育の必修化の背景には、『プログラマー養成の職業訓練では決してなく、プログラミング的な要... 2022.02.27 プログラミング学習中学受験習いごと