森林公園
秋晴れと休日が久しぶりに重なったので、以前から気になっていた森林公園に行ってきました。
以前ブログにも載せた『秩父の満願ビレッジオートキャンプ場』の帰り道に看板を見かけたのが森林公園を知ったきっかけです。
調べたところ、なんと東京ドーム65個分の大きさとのことです。
秋といったら紅葉!スポーツ!そして読書!
季節感を満喫するなら、広大な公園は絶対に楽しいはずということで、朝早くに自宅を出発し、森林公園を満喫してきました。
一番の目的は家族そろってサイクリング
長男の自転車の運転が安心して見ていられるようになったので、車の来ない安全な道でサイクリングをしたいと前から考えていました。
結論から申し上げますと、森林公園のサイクリングは最高です!
さすがに真夏はきついと思いますが、今の時期は特におススメです。
コースはとても綺麗に整備されていて、日陰と日向の外気温を肌で感じることができる。
そして、鳥の鳴き声を聞きながら、紅葉を楽しみながらサイクリング。
マイナスイオンを体中に浴びての森林浴。
本当に気持ちが良かったです。
自転車も、マウンテンバイク、クロスバイク、子供乗せ自転車、電動自転車
種類は揃っています。
次男がまだ自転車に乗ることが出来ないため、私は子供乗せ自転車もお借りしました。
主人が坂道が多いだろうからということで、レンタル料が倍となる電動自転車を借りることに。
※レンタル料が倍といっても1日乗れて1060円です。
(イオンカード、JAFのカードを持っていれば、3時間料金で1日乗れるようですよ!)
車の運転をしない私は、電動自転車は前から気になっていました。
そういう意味で、乗車体験できる良いきっかけにもなりました。
初めての電動自転車、率直な感想として乗り心地は最高!
電動自転車は坂道もスイスイ登っていけます。
今まで少々の坂道でも、四苦八苦だったのが嘘のようです。
電池なので寿命はありますが、購入も検討したくなりますね。
素敵な写真が撮れたので貼り付けようと貼り付けようと思ったのですが、容量が大きすぎてうまく貼れませんでした。
残念。
サイクリングコースの1周は17キロ
1周17キロと聞くと、相当疲れるのではと思われるかもしれませんが、信号もなく、道路は舗装されており、運転のストレスも感じないので、街中を走る17キロとは別物と考えていいと思います。
上り坂の傾斜もそこまできつくはなく、小学2年生の長男でも1周周ることができました。
下り坂はスキーのゲレンデをゆっくり滑り下りるような感覚で、風を受けながら走れるのでとても気持ちが良いです。
我が家は10時から15時まで(終了時間16時)まで、ほぼ一日借りていましたが、心地よい疲れでヘトヘトといった感覚はありませんでした。
また、森林公園は広大な敷地のため、施設の移動も自転車が便利です。
敷地内バスも走っていますが、自転車に乗れる方は自転車を是非おススメします。
山の散策路入口や施設の周辺には駐輪場がきちんと設けられているので心配ありません。
ぽんぽこマウンテンは最高です!(南口)
日本一大きなエアートランポリンと呼ばれている『ぽんぽこマウンテン』は、子連れには自信を持っておススメできます!
まず、大人も楽しめる!
大きいからこそ、トランポリンの上はそこまでゴミゴミとしていません。
子供と一緒にトランポリンでジャンプしたり、鬼ごっこをしたり、時間を忘れて大人も楽しめます。
昨日は、天気にも恵まれ、混んでいた方だとは思いますが、それでもトランポリン上の人の密度は高くありません。
その上、砂埃が舞うこともないので、清潔感もあります。
トランポリンは、柔らかい素材で出来ていますから、お友達同士でぶつかり合わないようにだけ注意していれば、小さなお子さんでも安心して遊べます。
トランポリンは体の体幹を育てるのにとても良いですよね。
運動機能の発達にも繋がると思いますので、『ぽんぽこマウンテン』はおススメです!
ぽんぽこマウンテンの周辺は、芝生の大広場になっています。
芝生ということがポイントで、シートが無くても寝っ転がれます。
それも広大なので、親子でバドミントンをしたり、凧揚げをしたり、走り回ったり、色々な遊びができます。
転んでも芝生なので、歩き始めて間もない小さな赤ちゃんでも安心して遊ばせることができるのも良いですね。
最寄りの駐輪場からは徒歩15分くらい
徒歩15分というと結構歩くのかなと思われがちですが、道路を歩くわけではなく、散策路を歩いていくというイメージです。
子供は楽しくてどんどん歩き進んでくれると思いますよ。
途中につり橋があるのですが、このつり橋も整備されていて、子供の好奇心を掴んでくれると思います。
むさしキッズドーム(西口)は大遊具!
むさしキッズドームは一言で申し上げますと大きな遊具です。
幼児から小学生低学年まで、長い時間楽しめると思います。
我が家は、ぽんぽこマウンテンで遊んだ後にキッズドームに行きました。
最寄りの駐輪場からキッズドームまでは徒歩10分位でしょうか。
キッズドームに行く途中には、アウトドアブースが設けられていたり、BBQ会場があったり、ヨガのイベントをやっていたりと賑わっていました。
キッズドームも近所の公園にはないような大きな遊具なので、子供は楽しめます。
ただ、ぽんぽこマウンテン周辺のような芝生ではないので、保護者は子供に付き添って見守ってあげるかベンチで休憩といった感じでしょうか。
『紅葉見ナイト』に感動!
『紅葉見ナイト』は、11月9日~10日、11月16日(土)~12月1日(日)の期間限定で、16時30分から20時30分までやっています。
我が家は初日に行ってきました!
最初はただのイルミネーションなのかなと思っていたら、想像を遥かに超えるスケールの大きなものでした。
16時過ぎからライトアップが始まり、竹や樹木を使用したアート作品にライトを照らすことで、演出が始まります。
都会のイルミネーションとは違った大自然の中での光の演出に感動してしまいました。
演出は細部まで凝っており、子供以上に若いカップルやお年寄りにおススメですね!
料金が安い!
国営というだけあって、入園料は中学生以下無料です!
大人も一人当たり450円と安いです。
駐車場料金も1日300円です!
都内の美術館、博物館、アミューズメントパーク等に比べたらとても安いです。
この料金で、『紅葉見ナイト』まで見れるのはコストパフォーマンスが最高ですね!
自転車のレンタルはおススメしますので、レンタル料がかかりますが、お弁当を持参すれば、だいぶ費用を抑えることができるかと思います。
駐車場は中央口がおすすめ!
我が家は中央口の駐車場を利用しました。
中央口がメインの出入口となりますので、『紅葉見ナイト』を楽しまれる方は、中央口を選択するのが一番良いでしょう。
おそらく、他の施設は16時に閉まってしまうので、例えば中央口以外の駐車場を利用していた場合、『紅葉見ナイト』を見てから中央口以外の駐車場に戻るのは無理があるかと思います。
『紅葉見ナイト』を見ない又は16時には帰るという方は、ぽんぽこマウンテン目的なら南口、キッズドーム目的なら西口といった感じで目的に応じて選べば良いのかなと思います。
※ただし、北口にはレンタルサイクルがありませんのでご注意を!
まとめ
以上が初めて国営武蔵丘陵森林公園に行った感想となります。
我が家では、家族4人が本当に楽しめました。
心身ともにリフレッシュするにはおススメできる場所だと思います。
そして、何より、自然と触れ合うことで子供の季節感を育てるのにとても良い場所であると感じました。
どうしても公園の遊具に目が行きがちですが、途中の自然探索路も敷地のあらゆる場所に設けられていて、きちんと整備もされているので、小鳥のさえずり、野草等々、自然と触れ合うことで知的好奇心を育んで行けるのではないかと思います。
春夏秋冬、4つの季節で自然の移り変わりを肌で感じることも、子供の教育にとても良いですよね。
自宅から少し距離がありますので、気軽に行ける場所ではありませんが、また是非訪れたいと思える公園でした。
それから、自転車の持ち込みもできますので、買ったばかりの自転車を思う存分乗りたいという方にもおススメできます。
森林公園のサイクリングロードは景観が本当に素晴らしいですよ!
森林公園が素晴らしすぎたので、たくさん記事に書いてみました。
思ったことをとにかく記事に書いてみたという感じなので、途中、読みにくい箇所があるかもしれません。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント