本日は組分けテスト実施日。
通塾生や来年から四谷大塚に入塾予定のお子様は、本日、四谷大塚の会場にてテストを受験していることでしょう。
我が家も本日受験予定でしたが、組分けテストの問題が自宅に届いたのが、今から約30分前の午前10時半頃。
ヤマトさんから午前中指定便により手渡しで届きました。
我が家では、毎週土日の午前9時から予習シリーズに取り組みます。
本日も午前9時までテストが届くのを待ちましたが、音沙汰が無かったため、本日は予習シリーズ算数の第19回(総合問題)に取り組んでいました。
残念ながら、午前中の総合問題で精力を尽き果てた長男に午後からテストを受けさせるのは酷かと判断し、我が家では明日の午前中に組分けテストを受験することに決めました。
来月から受講を開始する『進学くらぶ』についても、週テストをはじめ、各種テスト問題は実施日(土曜日)の12時以降に配信されるということです。
我が家では、これらテストについては日曜日の午前中に受験することになりそうです。
通塾生に比べると1日遅れの受験とはなりますが、日曜日の午前中にテストを受け、午後の集配に間に合うようにポストに投函すれば、提出期限には十分間に合います。
下手に学習のリズムを崩すよりも、それで良しとしたいと思います。
四谷大塚通信講座『進学くらぶ』も、Z会のように解答用紙を写真に取り込んで、画像を送信する形で提出が出来るようになれば、切手を買って貼ったり、郵送の手間が省けるので、そこは今後の改善に期待したいところですね。
新4年組分けテストは、【リトルくらぶ3年間の集大成】という位置づけであり、新学年の学習を始めるための現在の実力を正しく把握しておくという意味を持っています。
テストに同封されていたお手紙には、『これからの学習を効果的に進めるためには、実力に合ったコースで学習していただくことが重要ですので、正しい力が判定できるように、時間をしっかり計って、真剣にテストに取り組んでください。』と記載されていました。
長男は、明日の午前、全力で組分けテストに挑みます。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント